おかげさまをもちまして、終了いたしました。
「セキュリティ・キャンプ」は、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会が主催し、高度なIT人材を発掘・育成する場の一つと位置づけている事業です。
情報セキュリティを中心としたITについての意識が高く、将来的に優秀なIT人材となりうる若年層の参加者に対し、安全かつ信頼性の高いIT社会の進展に資する正しい知識を与えることを目的としています。
全国大会が毎年行われていますが、情報セキュリティ人材育成に関心の高い地域で地方大会を開催しています。
今年度開催する「セキュリティ・ミニキャンプin 青森 2020」は、2016年度の開催に引き続き、青森県を会場とする2回目の地方大会となります。11月20日(金)はどなたでもオンラインで参加できる「一般講座」を、11月21日(土)は学生向けのハンズオンセミナー「専門講座」を弘前大学で開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
(1)11/20 セキュリティ・ミニキャンプin青森2020一般講座(オンライン)ご案内はこちら
(2)11/21セキュリティ・ミニキャンプin青森2020 専門講座 (弘前大学会場)※10月26日(月)16:00必着にて締め切りました。
(1)セキュリティ・ミニキャンプin 青森 2020一般講座(オンライン)ご案内
開催概要
- 主催:一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、青森県
- 共催:株式会社ソフトアカデミーあおもり
- 後援(予定):独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、経済産業省東北経済産業局
- 定員:100名
- 受講料:無料
- 日時:2020年11月20日(金)13:00~17:00
- 実施形態:オンラインにて開催(お気軽に所属団体やご自宅からアクセスしてご参加ください。Zoomを利用いただきます。参加用URLを開催前日までにメールにてご案内します。)
プログラム
- 開会挨拶、事務連絡
13:00~13:10(10分) - 「『セキュリティと倫理』~知識を活かす、あなたが活きる~」
13:10~13:55(45分)
情報化時代に、身に着けた技術と知識はどう活かされるのか、道具を使いこなすとはどういうことなのかをともに身につけます。
講師:株式会社アールジェイ 代表取締役 石田 淳一 氏 - 「ブロックチェーンのビジネス活用とセキュリティ対策」
13:55~14:40(45分)
様々な分野でのビジネス活用が進むブロックチェーンは、取引や契約などの情報を永続的で透明性の高い状態で管理できる、セキュリティ面からも注目を浴びています。今後の活用の展望を紹介します。
講師:弘前大学 教育学部 専任講師 蒔田 純 氏
※休憩14:40~14:50 (10分) - 情報社会を支える暗号技術」
14:50~15:35(45分)
古代から使用されている暗号技術を、最新の技術分野の話題も含めて紹介します。
講師:弘前大学 大学院 理工学研究科 准教授 長瀬 智行 氏 - セキュリティ・キャンプの紹介
15:35~16:05(30分)
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
※休憩16:05~16:15 (10分) - パネルディスカッション
16:15~17:00(45分)
テーマ「情報化社会とセキュリティ人財育成」
ミニセミナー「青森県内におけるサイバーセキュリティ対策」
青森県内のセキュリティ対策状況と警察の施策について紹介します。
講師:青森県警察本部 生活安全部保安課 サイバー犯罪対策室
情報セキュリティアドバイザー 工藤 靖之 氏
その後、ディスカッション
対象
・情報セキュリティにご関心がある方どなたでも参加可能です。(学生、社会人、教職員等)
お申込み方法
下記申込用紙をダウンロードし必要事項を記載し、11/13(金)までに電子メールまたはFAXで下記までお送りしてください。
セキュリティ・ミニキャンプin 青森 2020(申込用紙)WORD版ダウンロード
セキュリティ・ミニキャンプin 青森 2020(チラシ・申込用紙) PDF版ダウンロード
【申込、お問い合わせ先】
株式会社ソフトアカデミーあおもり
〒030‐0113 青森市第二問屋町四丁目11番18号 担当:教育課 宛
TEL(017)731-9002 FAX(017)739-7771
電子メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
ホームページ:https://www.soft-academy.co.jp
セキュリティ・ミニキャンプ (一般講座)講師 プロフィール
- 石田 淳一(いしだ じゅんいち)
- 株式会社アールジェイ 代表取締役
プログラム開発の経験をもとにコンピュータウイルス対策の重要性に着目し、1993年よりセキュリティ業界にて営業・企画・経営に携わる。ウイルス対策メーカーおよびセキュリティコンサルティング企業での営業部長、生体認証の上場企業役員を経て、2007年に株式会社アールジェイを設立・代表取締役就任。2019年より東京都立産業技術高等専門学校客員教授。国内大手企業へのセキュリティコンサルティング等の傍ら、文部科学省の情報モラル・情報セキュリティ・2022年から始まる高校「情報Ⅰ」の委員等を務める。
著書に「専門家と弁護士が教える企業のための情報セキュリティ」等がある。
- 蒔田純(まきた じゅん)氏
- 弘前大学教育学部専任講師
1977年、石川県生まれ。英国ダーラム大学大学院修士課程
政策研究大学院大学博士課程修了。博士(政策研究)。
衆議院議員政策担当秘書、総務大臣秘書官、新経済連盟スタッフ等を経て、2018年4月より現職。著書に『政治をいかに教えるか―知識と行動をつなぐ主権者教育』等。
ブロックチェーンをはじめとするテクノロジーについて、政治・政策との関係性についての研究や、地方創生施策を北海道厚沢部町で実践に取り入れて活動している。
(昨年度2020.2月 青森県セミナーより)
- 長瀬 智行 (ながせ ともゆき)氏
- 弘前大学大学院理工学研究科准教授。情報セキュリティ分野を専門とし、国内は勿論のこと海外の国際会議や研究会などで研究論文を発表、開催する国際的な研究者。日本情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)専門委員。ITに関連する多くの本を出版し、最近では教科書「暗号技術を支える数学」(弘前大学出版会)を令和2年9月に出版。
- 工藤 靖之(くどう やすゆき)氏
- 青森県警察本部生活安全部保安課サイバー犯罪対策室 主幹
情報セキュリティアドバイザー 情報処理安全確保支援士
民間企業でエンジニアとしてネットワーク、インターネット系サーバなどの構築業務に従事した後、平成17年に青森へUターンし現職。
現在は各種学校・団体・企業に対し情報セキュリティ対策講話や警察における各種サイバー関係の技術支援に従事。
(2)セキュリティ・ミニキャンプin 青森 2020 専門講座 (弘前大学会場)ご案内
※10月26日(月)16:00必着にて締め切りました。
(※詳細はセキュリティ・キャンプ協議会のサイトご案内ページをご参照ください。
https://www.security-camp.or.jp/minicamp/aomori2020.html)
開催概要
主催:青森県、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
共催:株式会社ソフトアカデミーあおもり
後援(予定):経済産業省東北経済産業局、国立大学法人弘前大学
定員:20名(選考あり)
受講料:無料
日時:2020年11月21日(土)9:50(受付開始9:30)~ 16:30
会場:弘前大学 文京町キャンパス 理工学部1号館電子情報工学科プログラミング室 458
(〒036-8561 青森県弘前市文京町3)
アクセス:https://www.st.hirosaki-u.ac.jp/info/access.html
プログラム
- 「オープニング」
9:50~10:10(20分)
国分 裕 氏 セキュリティ・キャンプ協議会 ステアリングコミッティ - 「コンピュータセキュリティと暗号の現在と将来」
10:10~12:40(150分)
暗号化技術は、インターネットの普及とともに、昔から情報保護や安全 な通信に使用されてきました。 最近では、仮想通貨をはじめとして、広く浸透しつつあります。本講座では、この「暗号化技術」について平易に学ぶことができます。また、最近のコンピュータセキュリティ事情として、昨今話題となるコンピュータセキュリティについて、 感染したマルウェアへの対応方法、基本的な知識から最近 の事例までを取り上げて解説します。
講師:弘前大学大学院理工学研究科准教授 長瀬 智行 氏
※休憩 12:40~13:30(50分) - 「PDF:自作から始める文書型マルウェア入門」
13:30~16:00(150分)
日常生活で何気なく使っているWordやPDFといった「文書ファイル」。これらは身近であるが故に、サイバー攻撃の入り口として悪用されることが多い要素の一つです。本講義ではPDFを題材として、演習を通じて内部構造を理解することで、悪用された際の対策について一緒に考えます。
講師:セキュリティ・キャンプ修了生 青池 龍 氏 - 「クロージング」 写真撮影等
16:00~16:30(30分)
対象
・日本国内に居住する、2021年3月31日時点において25歳以下の大学院生・学生・生徒(当日、学生証または年齢がわかるものをご提示いただきます)
お申込み方法、その他詳細
セキュリティ・キャンプ協議会のサイトご案内ページ
(お申込みはページ内「お申し込みフォーム」からお願いします。)
https://www.security-camp.or.jp/minicamp/aomori2020.html
よりご参照ください。
お問合せ窓口
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会事務局
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1平河町森タワー 株式会社ラック内
Email このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
TEL 03-6757-0196 FAX 03-6757-0112